同性の双子ママなら誰でも気になるのが
我が子たちは一卵性か二卵性かということ。
人に聞かれることも多いと思います。
妊娠中にお医者さんから言われることもあると思いますが、
生まれてからも実は分からないという場合もあるようです。
モデルの東原亜希さんの双子さんも
一卵性なのかな?二卵性なのかな?とブログに書かれていました!
今回は
生まれたあとでも一卵性か二卵性かを調べる方法をまとめてみました。
読みたい場所へジャンプ!
妊娠中に医師から告げられた場合
関連記事:一卵性・二卵性だけじゃない!?妊娠中に双子の膜性の種類を知る重要性
妊娠中に一卵性か二卵性かを医師から告げられることも多いと思いますが、
超音波でわかるのは実は膜性だけです。
しかも、診断できる期間は限られており、10週くらいがベストのようです。
14週を過ぎると同性の場合は膜性の判断が難しくなってしまいます。
膜性は
①絨毛が 2 つで羊膜が 2 つの 2 絨毛膜 2 羊膜双胎(DDツイン)
②絨毛が1つで羊膜が 2 つの 1 絨毛膜 2 羊膜双胎(MDツイン)
③絨毛が1つで羊膜が1つの1絨毛膜1羊膜双胎(MMツイン)
の3種類ですが、
一卵性は①②③どれでもあり得ます。
二卵性は①だけだと思われてきましたが、非常にまれに1 絨毛膜の場合もあることがわかってきました。
つまり、実は一卵性か二卵性か医師から診断された場合でも
100%正確というわけではないのです!
DNA鑑定をする
スポンサーリンク
確実に正確に卵性を知りたい場合、DNA鑑定するという選択肢もあります。
一卵性の場合はDNAは一致します。
検査は自宅でキットを使って
ほっぺたの内側を麺棒でこすって検体を採取して送るだけで
DNA鑑定できるサービスもあるようです。
3万円ほどでできるようです。
質問紙(アンケート)で調べる
DNA鑑定するほどではないけど
もっと手軽に気軽に卵性を知りたい!という場合、
アンケートに答えるだけで95%程度の精度で診断できる方法があります。
「お知らせ」の「卵性診断について」をご覧ください。
いちばんポイントとなるのは、
満1歳のころの
・眉毛の形
・指の形
・寝顔
の3つだそうです。
まとめ
たとえ医師から卵性を診断されていても、間違っている可能性も否定できないようです。
自分で調べる場合にはDNA鑑定もありますが、
もっと手軽にアンケートに答えて調べる方法もあります。
もし、卵性が不明で、調べてみたいなと思っていらっしゃる方がおられれば
参考にしてみてくださいね。
スポンサーリンク