スポンサーリンク

健康保険組合から乳がん検診のお知らせが届きました。

自分が会社勤めだったときは、年齢的に検査対象外だったのと、

退職して健康保険組合が変わり、

去年も乳がん検診のお知らせが来ていましたが、

当時は授乳中だったため、検査は見送りました。

 

というわけで、まだ乳がん検診を一度も受けたことがないわけですが。

マンモグラフィーとエコー、どちらか一方を選択とあります。

お知らせの紙によると、20代、30代は乳腺が発達しているため、

マンモグラフィーだとガンを見落とす可能性があると。

ん?なら、マンモグラフィーは痛いってよく聞くし、断然エコーのがいいのでは?

だったらなぜ、わざわざ選択させるのか?

 

マンモグラフィーとエコー、どちらを受ければよいのか少し調べてみました。

マンモグラフィーとエコーの違い

 

スポンサーリンク

・違いその1:エコーは検査者の技量により診断が変わってしまう

エコーはその場で一度限り、検査者が検査器を動かしながら診断をします。

画面は一瞬で変わってしまうため、「見落とす」という可能性が出てきます。

その点、マンモグラフィーは誰が撮ってもおおよそ同じ結果が静止画で出るため、

あとからゆっくりじっくり評価することができます。

つまり、エコーは検査者の熟練度によって3mmの病変も見つけることもあれば、

1cmの病変でも見逃すこともあるというわけです。

逆に、マンモグラフィーは1.5cmの病変なら確実に見つけられるが、

逆に5mm~1cm位の病変は誰が撮っても見つけられないということのようです。

・違いその2:得意分野が違う

そもそもマンモグラフィーとエコーでは、得意分野が違います。

マンモは石灰化に強く、エコーは小腫瘤が得意です。

 

エコーは(上手な乳腺外科医なら)3mmの病変でも見つけられるが、

マンモで1cm以下の病変を見つけるのは難しく、

一方で「石灰化はマンモでしか評価できない」というものだそうです。

ちなみに、早期発見のカギは、

「石灰化」と「小腫瘤(5mm以下)」だそうです。

 

・違いその3:年齢層による違い

 


スポンサーリンク

若年者(20~30代)はエコーが見やすく

年長者(60代~)はマンモグラフィーが見やすいそうです(40~50代は中間)。

その理由は、若年者では乳腺が発達しているため、マンモでは「腫瘍が周囲の乳腺に重なり隠れる」のに対し、
エコーでは「腫瘍は周囲の乳腺の中ではっきり見える」、

一方、年長者は乳腺が退縮し、脂肪が増えるため、マンモでは「腫瘍は脂肪の中ではっきり見える」が、エコーでは「腫瘍が脂肪の中に隠れる」ためだそうです。

つまり、若いうちは乳腺が、年を重ねると脂肪が、腫瘍を隠してしまう、ということですね。

 

・違いその4:有効性が証明されているのはマンモだけ

検診での有効性が証明されているのはマンモだけで、エコーは検診での有用性が証明されてはいないそうなのです。

(この背景には欧米では乳房が大きく(脂肪も多い人が多い)エコーが困難であり、マンモで見やすいということがあるようです。日本では、「エコーが有用であるという仮説」を証明する動きが現在進行形だそうです。)

 

・【まとめ】結局どっちがいいの!?

自分で調べてみると、思いのほか一長一短で、結局どちらか一方を選ぶのはとても難しいなぁと思いました。

 

「早期発見に積極的な方」
⇒・(信頼できる乳腺外科医による)超音波:小腫瘤も見逃さない
・(どこでもいいが)年に1回のマンモ(石灰化の発見は年1回で十分)
の両方

「そこそこでいいから、検診(受診を含め)最小限にしたい方」
⇒(若年者:~40歳代)年に1回の超音波のみ(検診機関でも可)
⇒(熟年者:50歳~)年に1回のマンモのみ

 
というまとめも見かけました。

早期発見に越したことはありませんが、身内に乳がんを患った人もいないし、

まだ30代前半なので、「そこそこ」でいいかなぁというのが感想です。

小林真央さんの例などあって、万が一のため早期発見を、とも思いますが、

「信頼できる乳腺外科医」なんて、早々見つけられるものでもないような。。。

今回は、指定の健診機関でエコーにしようかな、という結論に達しました!


スポンサーリンク